
お知らせ・ブログ
NEWS & BLOG
NEWS & BLOG
お知らせ・ブログ
2025/07/29
その他
歯磨き粉ってなにを選べばいい?
こんにちは。 御殿山おとなこども歯科・矯正歯科 院長の川本です。
ドラックストアの歯磨き粉コーナーに行くと、沢山の種類が並んでいて迷っていまいますよね。
「ホワイトニング」 「知覚過敏」 「歯周病ケア」 「子供用」などパッケージには魅力的な言葉がいっぱい!
実はどう歯磨き粉を選ぶうえで一番大切なのは「フッ素」が入っているかどうかなんです!
フッ素の役割とは?
フッ素には、むし歯を防ぐための3つの大きな働きがあります!
1,歯の石灰化を助ける(初期虫歯の修正を促す)
2, 歯を酸に強くする
3,虫歯菌の働きを抑える
このため、日常の歯磨きでフッ素を取り入れることはとても効果的です。
大人向けの選び方
大人の方は、ご自身のお口の悩みに合わせて選ぶとより効果的です。
・知覚過敏で歯がしみる方→「知覚過敏(硝酸カリウム配合)」
・歯茎の腫れやすい方→「歯周病予防用」
・白さをキープしたい→「ホワイトニング対応」
ただし基本はフッ素入りを選ぶのが大前提。パッケージ裏に「フッ素配合」「フッ化ナトリウム」などの表示があるか確認しましょう!
子ども用の選び方
子供用歯みがき粉は、年齢に合わせたフッ素濃度がポイントです!
・乳幼児~就学生→500ppm程度
・小学生→1000ppm程度
最近は、子供向けでもフルーツ味や甘めのミント味など使いやすいものが増えています。
「まだうまくうがいできない」という場合は、少量だけつける、またはうがい不要タイプを選んでみてください!
🦷院長からひとこと🦷
歯みがき粉は、お口の健康を守る頼もしいパートナーです。
フッ素を上手に取り入れて、家族みんなで虫歯ゼロを目指しましょう!!✨